鳥獣被害拡大

みかん農家の日々

愛媛県ホームページ 県内の鳥獣被害について

鳥獣害防止対策について – 愛媛県庁公式ホームページ

当園は愛媛県の南予地方に位置します。

このデータによると、令和5年度は前年よりも鳥獣被害が少なくなっています。ですが、私の体感では毎年毎年被害は増大しているように思います。

イノシシ被害

特に🐗イノシシの被害は重大で、枝に足をかけてミカンを食べようとするため、枝を折ります。美味しいミカンがなるまでには何年も要します。丁寧に育てた木が折られているのを見たときは本当にがっかりします。

木を折るだけではなく、園地のいたるところに糞をするんです。ミカン採りが始まる前に全園地スコップを持って糞を取り除いて歩きます。正直、やってられない気分です。

そして、イノシシは餌を求めて土を掘り返すんです。ミミズやミカンの木の根を食べるため穴を掘ったり段々畑を崩したりします。

いろいろと策を練りますが、イノシシは慣れてしまいます。人間とイノシシのいたちごっこ状態です。

イノシシ対策

① ピンクテープ・・・害獣が嫌がると言われている鮮やかなピンクのテープで園地を囲います。テープが風になびく音でも警戒させると言われています。

松浦産業 来るなら濃いピンクテープ 10巻セット 50mm×200m 【シカ 鹿 イノシシ 猪 避け 除け 侵入 防止 用 テープ 紐 ビニールテープ ビニール紐 目印 田 畑 農作物 防獣 害獣 害獣 動物 農業 農作業 被害 対策 菜園】【おしゃれ おすすめ】[CB99]価格:8730円
(2025/9/2 21:18時点)
感想(0件)

② 青いテープ・・・イノシシが唯一認識できる青色にテープです。ピンクテープと同じ効果があるとされています。

③ 木酢液・・・イノシシは嗅覚が鋭いので、ペットボトルに木酢液などを入れて園地の周辺にぶら下げておきます。

④ 髪の毛・・・人間の髪の毛です。園地に撒いている人もいます。

⑤ ワイヤーメッシュの柵

⑥ 電気柵

カラス被害

園主である夫
園主である夫

ミカンが色づいた。収穫だあ~✌

となったころ、カラスの被害が増えます。いつも思うんです。

私

美味しそうなミカンばかり狙ってる

カラスが突いた周辺のミカンは、ミカンの汁がついてベタベタになってしまいます。それを選果する際にきれいにしなくてはいけません。ストレスは溜まるし、選果に時間がかかってしまいます。しかも腹立たしいことに、ほんの少しだけ突くんです。

私

もったいない。食べるならきれいに食べなさいよ。

カラス対策

① テグス・・・イノシシ同様カラスも慣れてしまうため、収穫前に張り、収獲後には片付けます。夫と2人でテグスを張りますが、身長157cmの私が木の上にテグスを通すのは大変です。

② ・・・鷹のカイトを設置します。

頭が良いカラス相手に四苦八苦です。

まとめ

イノシシ、カラスだけではありません。写真では可愛く見えますが、ハクビシン、タヌキ、サルの被害も増えました。アナグマまで出るようになり、被害は深刻です。

気候の変化、鳥獣類の被害、ミカン栽培は難しい時代になりましたが、美味しいミカンをお届けできるように努力しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました